ありそうで無かった「スパイスカツカレー」@神保町「とんかつ 九六喜」

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
とんかつ 九六喜の謹製スパイスカツカレー

しポイント
・唯一無二の「スパイスカツカレー」
・こだわりの肉、米、パン粉

とんかつ 九六喜の外観

1990年代に大阪ミナミの「カシミール」(現在は北浜に移転)で誕生したといわれるスパイスカレー。

東京でもカレーの1ジャンルとしてすっかり定着。日々進化を遂げていますが、本日は
最先端のスパイスカレーを紹介したいと思います。

…なんとスパイスカツカレー!

遂にスパイスカレーもここまできたか(感無量)
「カレー好き」「とんかつ」双方に刺さる
「とんかつ 九六喜」の逸品をご紹介♪

目次

「とんかつ 九六喜」で注文したもの

・謹製スパイスカツカレー ¥1,500
・奥久慈卵トッピング ¥150

とんかつ 九六喜の卓上調味料

謹製スパイスロースカツカレー

とんかつ 九六喜の謹製スパイスカツカレー

丸皿にヒタヒタと注がれたルウ。

スパイスカレー×ロースカツ
まるでファッションブランドのコラボアイテムを
手にしたような高揚感に心躍る。

とんかつ 九六喜の謹製スパイスカツカレー

一見すると色違いのカツ2種が入っているようだが実は1種類。

手前側半分のカツはルウをかけ、奥のカツにはかけない。「素のとんかつの味も楽しんで欲しい」という店側の心づかいだろうか。

とんかつ 九六喜の謹製スパイスカツカレー

カレーはココナッツをベースにしているものの
その甘さ・まろやかさを感じさせる前に
鮮烈な辛味がキャッチアップして上書きしてくる。

一定程度の辛さを担保しつつ、ホールのカルダモンの爽快でパンチに富んだスパイス感が印象的。

とんかつ 九六喜の謹製スパイスカツカレー

豚肉の銘柄は栃木のヤシオポーク。

ホエー(乳清)を与えて健康的な環境で生育されるのが特徴で、ロース肉にも関わらず比較的脂身感のひかえめで締まった肉質。

歯で噛むと肉の繊維に沿って
スッと切れる柔和な食感に自然と頬が緩む。

衣は近年流行りの低温調理。
酸化作用が抑えられた「白い衣」だ。

パン粉は都内のとんかつ有名店も使用する
中屋パン粉工場製。薄くサクッと優しいニュアンスの食感が心地よい。

とんかつ 九六喜の奥久慈卵
とんかつ 九六喜の謹製スパイスカツカレー

奥久慈卵を溶いてカツカレーにオン。

ヒリ辛いカレーがマイルドになって味変。

とんかつ 九六喜の謹製スパイスカツカレー

何気にイイ仕事してるほうれん草。

カレーの辛味、スパイス感、カツの油に
青菜特有の苦味が反作用してよく合う。

とんかつ 九六喜の豚汁

豚汁は味噌ではなくすまし汁風。

数は少ないが脂身つきのブロック状の豚肉が美味。

とんかつ 九六喜のキャベツと漬物

キャベツと漬物。
卓上の人参ドレッシングがハイクオリティで
人参の繊維質と甘味、酸味のバランスが◎

あとがき

以上、「とんかつ 九六喜」でした。

神保町~神田界隈といえば
数々の名店ひしめく言わずと知れたカレーの聖地。

そんなこのエリアで新たなムーブメントを生む可能性を感じさせるスパイスカツカレーが誕生。

今後も目が離せません。

お店の場所(Googleマップ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次